いきなり寒くてびっくりですね>_<
先程雨も強く降り出していたので余計に寒く感じましたー💦
暑いのも寒いのも苦手なんて贅沢な悩みですね(^^;
先日は、足場を組んで屋根のお掃除をしているご紹介をしましたが、今日は続きを…
昨日キレイにした後、まず屋根周り、窓周りなどキッチリと養生をします!そしてコーキング作業に入ります。
初めに既存のコーキングを剥がしてから新しいコーキングをし、シーラ(下地)を塗ります。
屋根は斜めだったり足元が不安定な場所の中
塗装に入る前までたくさんの工程がある事が良くわかりました。
昨日まで気温も高かったので、空に近い場所の屋根の温度も高いので真っ赤になり、日焼けをしながら頑張っていました。もちろん、寒い冬も同じです。アイルのチームの職人さん達は自分の家以上に愛情をもち手をかけますので、毎回ご苦労様と頭が下がりますm(_ _)m
次回は完成したお写真をお見せしたいとおもいます😊
お帰りはまだパラパラ雨も降って寒いので
気をつけてお帰りください(^^)
こんにちは^ ^ 今日も暑いですね☀️
お花にお水をあげていたら首が暑くてジリジリ、ヒリヒリしてきました(><)
特に今年に入ってから外壁塗装の依頼が多いんです。ありがたいです🙇♀️
屋根がどうなっているのか皆さんご存知ないかと思いうのでお写真をお見せしたいと思います^ ^
作業に入る前に1番初めにする事は、足場を組み立てるところから始まります。
足場ができあがると次は高圧洗浄機でキレイにカビやほこり、汚れを取り除きます。
足元は水で滑りやすいのと、高圧洗浄なので水圧も強いので充分に気をつけながら隅々まで丁寧にキレイにします。
比較すると落ちていってるのが分かりますか?分かりづらかったらすいません(>_<)
高圧洗浄が終わったらコーキングに入ります。コーキングが終わってやっと外壁塗装です(^-^)/
足場周りにはシートをかけていますので皆さん見れませんが、完成したらご報告したいと思います(^^)
通勤途中のお宅で昨日からかわいいチューリップが咲いたので可愛いすぎて撮ってしまいました😅
癒されまーす♬
今日はおトイレのお話しを…(^^)
ご自宅のおトイレのお水、1回につき何リットル流しているのかご存知ですか?
人数や回数で変わりますが…
15年ほど前のおトイレで平均12リットルだそうです。1回流すごとにタンクにお水が溜まるまで3〜5分かかっていたようです。
今は6リットル以下のおトイレが「節水トイレ」とされています。
20年前では1度に使用する水の量は約13リットル!
現在は半分以下の約3.0リットル〜4.6リットルと減少しています。
文だけでは分かりづらいので…
配管の問題で「床排水」と「壁排水」で標準水量が変わりますが、今はほとんど「床排水」のおウチが多いようです^ ^
お風呂のお湯に例えてもびっくりする量ですよね!
治自体ごとに違うので一概に言えませんが
毎月の水道代も大きな問題ですよね>_<
昔のおトイレは大洗浄が13リットル、小洗浄が8リットルでしたので、1日に1人が使用する水の量は”37L”で4人家族で1年間使用した場合の水の量が”54020L”となります。ペットボトルで例えたら「27010本」!怖いですね😰
しかし今のおトイレは大洗浄が4リットル、小洗浄が3.5リットルで同じように計算すると1日に1人だと”14.5L”で4人で1年間使用したら”21170L”になり、ペットボトルで「10585本」となり全然違いますよね。金額も約8000円程変わります。
電化製品と同じでどんどん進化して新しいのが出てくるので、何かきっかけがあった時はこの話しをぜひ思い出してみてください(^^)
やっとお帰りの時間が明るくなりましたね。今週もゆっくり疲れを取ってよい週末をお過ごしください😊
昨日暖かったので、お花たちのお手入れをしていたら、ご近所の方に「きれいですね」とお声をかけて頂いて嬉しかったです(^^)
きれいな色で咲かせてくれるお花や観葉植物たちを見てると気持ちが良いし、気分も上がりますよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
手をかけたことが理由か分かりませんが、翌日にはちゃんと元気いっぱいの姿になっているので驚きます^^;
もぅだめかな…と思う植物たちががんばってくれてるのが感動してしまいます^ ^
この紫のお花は数日しかもたず、諦めずお世話してると翌日はまたがんばってくれるのです。不思議ですよね(^-^)
この観葉植物すごくありませんか?ダメになって社長が散髪して待っていたら、がんばって咲かしはじめました(^^)
何という生命力でしょうか😃
こうして見ていると、とてもかわいくなってしまう私でした^ ^
少し肌寒い気がしますね。気をつけてお帰りください😊
今日は暖かくて気持ちが良いですね☀️
早く花粉がいなくなりますよーに🙏
もっと今の季節が好きになるのになぁ〜🌸
先日TO TOさんの担当の方がお店に来て頂いて『コンフォートウェーブシャワー』のシャワーヘッドの体験をしてください。と持ってきてくれたのです^ ^
先日の勉強会で担当者の方の経験を聞いて私たちは使ってみたいと思っていたので夢がかないました╰(*´︶`*)╯♡
おススメは「ウォームビラー」がすごい!
インドのオイルをあたまにかける”アーユルヴェーダ”のようなイメージなんですが、ただのお湯なのにトロ〜としたオイルのような感じでした。とても気持ちが良かったですよ♪
シャワーの方は強めがお好みの方には少し物足りないかもしれませんが、私は好きでした。優しいやわらかなシャワーなので包まれてる感じと気持ちよく温まりました(^^)
このようなヘッドは大きいので重たく持ちにくい物も多いですが、この商品は軽く持ちやすかったです。
使ってみてシャワーヘッドを重視する方の気持ちが良く分かりました^ – ^
交換をお考えの方がいたら参考にしてみてください^ ^
タカラさんのショールームです(^^)/
今回で勉強会も終わりですが、色々なショールームへ行き、たくさんのお話しを聞かせて頂いたり体験させて頂いたり会社ごとの商品を見ることができて勉強になりましたし、何よりとても楽しく夢の場所でした(o^^o)
会社ごとに推しの商品や良い所がそれぞれあり、タカラはお風呂の床がとても良かったです。立ったせてもらっただけでジワーと暖かく、お湯をかけたらもっとポカポカになるんですよ。このような商品はタカラさんだけなんです。
お風呂全体を保温材に包まれていて断熱構造を標準採用されているんです。完全防備!
後はホーロー浴室なのでマジックで書いてもお水を吹きかけて拭いただけで落ちます。
表面がガラス質なのでカビも傷もつきにくいのも特徴です。
床が1番私も推しでした\( ˆoˆ )/
みなさんも是非ショールームへ行って色々な商品を見てみて下さい。楽しいですよ♪
こんにちは、最近肌寒く雨も多いですね☂️
明日辺りから気温が上がるようなので、丸めていた身体も少し楽になりますね(^^)
入学式まで桜🌸が残るといいですね👏
LIXILさんのショールームへ行ったのが30日なので桜が満開でキレイでした^ ^
最近ではクリナップさんやTO TOさんのショールームへ行き勉強会をしていますが、今回はLIXILさんへ行きました😊
LIXILさんで気になったのが、おトイレの「フロートトイレ」というのがありまして、浮いてるんです!こちらです⏬
不思議でした^ – ^
便器は下にあるものだと思っていたので画期的でした!
後は「お掃除リフトアップ」がハマりました!
便座・ふたを上げたときに下の溝のお掃除ができないのがイヤですよね💦それが上がるので中まで拭けるのは嬉しいですよね、良いなぁと思いました(^^)
他にもたくさん良い所がありました^ ^
次回はタカラさんもご紹介しますね。
帰りも雨なので気をつけてくださいね(^^)
今日は風が冷たく寒いですね(*_*)
会社ではストーブか電気ストーブを付けたり消したり…
体調を崩さないように気をつけましょうね^ ^
違うお話を…と思っていたのですが、毎年会社の周りのさくらを撮ってblogにのせているので、風も強くさくらが散る前に今年ものせたいと思います(^^)
撮っている場所が変わらないので「😅」このような顔にならないでくださいね笑
駅の上から撮れましたー٩(^‿^)۶
いつもたくさんの方で中々撮れなかったのが今回実現できました!
桜の前の建物がないともっとカッコよかったですが、仕方ないので良しとしました^ ^
さくらと電車=サイコー^ ^
最後にアイルのお花たち🌼🌸もどーぞ♬
ステキな週末をお過ごしください♪
こんにちは^ ^
今日は思ったより肌寒く感じませんか?めずらしく社長も言っていました^^;
すこし前の事ですが、朝から日差しがキレイで暖かかったので周りを見ながら通勤していた時、会社の近くでとてもかわいいお花を発見して写真を撮ってしまいました(^-^;
可愛くありませんか?思わず立ち止まってしまいました^ ^
キレイな赤で、梅かな?と思って会社の人に見せたところ、名前を聞いてびっくり!しました。
『ボケ』と言うんです。バラ科。
平安時代の頃から日本人に親しまれて現代でも生垣や、庭木として利用されてます。
花言葉=先駆者、指導者、平凡、熱情、妖精の輝きなどたくさんの花言葉を持っています
ただ、『先駆者は』は織田信長が家紋としてボケを用いていたことを由来しているとされています。
かわいいなぁ〜と見ていたお花は、調べると奥が深くて楽しかったです😊
このお花を知らなかった方に伝わったらいいなぁと思います。
こんにちは^ ^
昨日も今日も暖かいですね♪
お店の前にスタンド看板を置きました(^o^)/
新しい仲間が入って、これまで以上にお客様と繋がれる環境になったことと、「アイルは壁紙張り替えだけでなく他にもご依頼できますよ〜」と分かりやすくご紹介するために
毎日、外に出しています。
お花も🌼可愛いく、お迎えしています^ ^
昨日はお花のお手入れで外にいたら、数名の方にお声をかけていただきました(^^)
「どんなお店なんだろう?」と思っていたご近所の方たちに少しでも分かって頂けたらとてもうれしく思います😊
お店の外観と看板&お花🌸が目印になっていますので、H.Pなど確認してみてください^ ^
週末は雨予報もありますが暖かいみたいですね。良い週末をお過ごしください😊
昨日TO TOさんとクリナップさんのショールームへ行ってきたので、今日はTOTOさんのバスルームの良かったお話をしたいと思います(^^)
中へ入るとまずキッチンがあり、私は知識がなかったので、お恥ずかしいことにキッチンがある事も知らなかったので驚きました(^^;;
始めにバスルームのご説明があり1番知って欲しい床の良さを知りました。
「お掃除ラクラクほっガラリ床」といって上がらせてもらったらクッションぽく柔らかな、極端ですが分かりやすく例えると、”おふろマット”の様な感じでした。
膝をついても痛くないのと入った時の床の冷たさが和らぐので、足をつくのがイヤな感覚はないのが良いなと思いました(^^)
推しはまだありまして、シャワーです!
「コンフォートウェーブシャワー」といって
節水はもちろん!中央がウェーブ状に出てくるのです。それ以上に驚いたのが「ウォームピラー」というヘッドがありました!
中央から柱状に流れるお湯が肩こりや背中周りをほぐしたり温められるので最高です👍
後は排水口のお掃除が楽だったのは女性の方には特にありがたいですね。
髪の毛が絡みにくい構造になっている受皿はまとまる様になっているのが良かったです。出来ればやりたくない場所ですもんね😅
私はこの3点がとても良かったです\(^^)/
明日は違う場所を伝えたいと思います😊
今日の会社は、午後からクリナップさんとTO TOさんのショールームへ行きました(^^)
丁寧なご説明をして頂きながら勉強させてもらいに行ってきました!
⏬こちらはクリナップさんです😊
⏬こちらはTO TOさんです😊
私は事務員なのでお客様とショールームへ行く機会が中々ないので行けて良かったです。
会社によって良いところがそれぞれあって、知らなかった事も知れて、時間を惜しまれずに説明して頂いてとても勉強になりました。
後、ステキな空間に楽しかったです٩(^‿^)۶
明日はクリナップさんとTO TOさんの良いところをお話ししたいと思います😊